こんにちは!ワーママさちです。
このブログでは、自称社畜のワーママが副業して稼いだ資金を元手にして資産を運用してお金を増やし、サイドFIREを目指す過程を記事にしています。
是非、参考にしてくださいね。
今回は、日本個別株良品計画(7453)について。
無印良品が大好きな私としては買いの絶好のチャンスなのですが、あまりにも株価が下落し続けるので不安に….。
目次
良品計画(7453)

日本人なら知らない人はいない無印良品。
学生の頃からお小遣いで文房具やお菓子が好きで通っていた大好きなブランドです。
アラフォーになった今では、家具と収納を無印で揃えてSNSで発信したり、某雑誌の公式ブログで無印アイテムを紹介したりしてMUJIラーとして活動しています。
ずっと欲しかったんだけどね。
そんな良品計画(7453)が今、株価がどんどん下がってきていて配当利回りがついに3%に!非常に気になる銘柄に浮上しています。
株価指標(2022年4月現在)
株価 | 1,248円 |
---|---|
PER | 10.25倍 |
PBR | 1.54倍 |
✳︎PER…株価収益率(1株あたりの純利益の何倍まで買われているかがわかる。PERの数値が低い方が株価が割安と判断できる。日本の企業の目安は15倍。)
✳︎PBR…株価純資産倍率(1株あたりの純資産の何倍まで買われているかがわかる。企業の資産価値に対して割高か割安を判断できる。PBR1,0倍が株価の底値の目安と言われている。)
割安だから買いかな?!
配当金
中間配当金 | 20円 |
---|---|
期末配当金 | 20円 |
配当利回り | 3.15% |
良品計画(7453)の配当金は年に1株あたり40円です。今現在、株価が下がっている状況だと利回り3,2%となるので、なかなかの高配当です。
株主優待

2022年現在、良品計画(7453)は残念ながら株主優待を実施していません。
今後、株主優待が実施されることに期待しています。
株主優待が実施されたら間違いなく買い増ししますし、多くのMUJIラーが買うことは間違いなしでしょう。
良品計画の株価下落の理由

2021年中国のウイグル自治区にて強制労働で生産された綿製品を無印良品が扱っていた可能性があるとして問題が勃発。良品計画(7453)は否定して潔白を主張しましたが、それをきっかけに中国での不買運動が起こり、業績悪化につながりました。
良品計画(7453)は国内約500店舗、中国に約300店舗を出店していますので中国での売上低迷は業績に大きく響きます。
さらに2022年3月に新型コロナウィルス再拡大の影響で中国・上海が都市封鎖(ロックダウン)に追い込まれました。4月には新規感染者が過去最高を更新し、都市封鎖が継続されていることから、中国での消費の低迷が不安要素となり株価が下落しました。
良品計画の将来性

良品計画(7453)は先ほども書きましたが国内だけでなく、中国・アメリカ・ヨーロッパなど海外にも積極的に出店しています。
さらに2020年6月にローソンで無印良品の取り扱いが始まり、今まで以上に身近な存在となりました。
ウイグル問題から端を発した中国の不買運動、新型コロナウィルス再拡大による消費の低迷により株価は下落していますが、日本国内では間違いなく人気があります。
良い品を扱っている限り、無印良品は日本人だけでなく世界中の人から支持され続けると私は思います。
良品計画(7453)は、2030年に売上高3兆円、営業利益は10倍という目標を発表しています。目標が達成されたら理論上株価も10倍になります。ちなみにファーストリテイリングの売上は2兆円なので、ユニクロに並ぶブランドとなることを目指しています。
とはいえ、過去10年間で売上と利益を順調に伸ばし続けている良品計画(7453)。
2022年は不安要素が重なり、株価が低迷していますがウイグル問題が忘れ去られ、新型コロナウィルスが落ち着けばあとは右肩あがりに上がるのではないかと予測しています。
1株から購入できるLINE証券
株取引を始めるなら、証券口座の開設が必須です。
良品計画(7453)は株主優待を実施していないので単元株(100株)で購入するメリットはありません。
下落相場が続いていていつが底値なのか検討がつかない場合、1株から購入できるLINE証券で株価が割安と思ったときに、少額だけ分散して買う方法がおすすめです。
下落相場が続けば大きく損してしまう可能性もあります。
1株から買うことができるLINE証券なら、少ない資金でリスクを分散して投資することが可能です。
とりあえずLINE証券で30株買おっと。
LINE証券の特徴とメリット
- 約100万口座突破!!
- 1株数百円から気軽に投資できる
- 業界最低水準の手数料
- LINE Pay・LINEポイントに対応
- 積み立てNISA取扱開始!(LINEポイント利用可)
- 期間限定!クイズに応えて最大4000円相当貰えるキャンペーン実施中!
LINE証券開設するならハピタス経由が超お得!
ネット証券を開設するならポイントサイトを経由して口座開設するとポイントが貰えるのでお得です。
2022年4月現在、LINE証券の新規口座開設で4000円相当のポイントが貰えます。
さらにハピタスに新規登録+証券口座開設で1000円相当のポイントが貰えちゃいます!!
ハピタスに登録がまだの方はこちらら↓↓
